ポケットモンスター Let’s GO ナゾノクサ(ポケマスアドカレ2024)

はじめに

この記事はポケモンマストドンのアドベントカレンダー2024年2枠目の14日目に寄稿する為に著したものとなっております。

初めましての方は初めまして。おいでよナゾノクサ沼ことナッジョです。

ナゾノクサの好きな葉っぱの枚数は3枚、好きな調理法は味噌汁です。

 

さて今回はポケモン初代のリメイクであるポケットモンスター Let’s GO ナゾノクサの進捗をこちらで書き残しておこうと思います。

初代ポケモンは1ばんどうろでナゾノクサが出るよ!という情報のみ知っていましたが、初代も含め今までプレイしたことはありませんでした。

 

 

前提としての制限

ポケットモンスター Let’s GO ナゾノクサをプレイする上で自分なりの楽しいルールを決めました。

・1番最初に捕まえたナゾノクサ1匹で旅をする

・1番最初に捕まえたナゾノクサを1ばんどうろでLv.100にするまで1ばんどうろから出られない

・ボックスがナゾノクサで満杯(1000匹)になるまで1ばんどうろから出られない

・ナゾノクサしか捕獲しない(ストーリー上避けられないイベントは除く)

・ポケモンずかんにナゾノクサしか記録しない(ストーリー上避けられない記録は除く)

・モンスターボール補充の為、トキワシティのフレンドリィショップのみ出入り可能

楽しい楽しいぼうけんの始まりだ~!

 

 

ポケットモンスターの世界へようこそ!

ウオオ~!オーキド博士だ!初めまして!ナゾノクサください!!!!

 

  

背後でピョンピョンしているかわいいかわいいナゾノクサがいました。

ナゾノクサはかわいいですね。その草ください。

 

まず初めに主人公の名前を決めて…。

 

なんと今作はライバルの名前も決められるみたいです。画期的!

葉っぱが4枚なのでナゾノクサにしました。かわいいですね。

 

ナゾノクサからメールが届く世界線。

 

   

ニッコニコ。うんうん、それもまたナゾノクサだね!

 

これは主人公の家に置いてある植木鉢みたいなナゾノクサ。

『あんな、これな、ナゾノクサみたいやんな』

 

 

 

早速ナゾノクサと一緒にオーキド博士の研究所に向かいます。

ポケモンずかんとピカチュウをもらったので、まずはピカチュウを野生に返します。

 

 

……ですが、なんとピカチュウだけは逃がせません!

仕方がないのでピカチュウにはナゾノクサということでこのままボックスにいてもらいましょう。

 

ナゾノクサしか知らないオーキド博士「このポケモンは知っとるぞ~!葉っぱが2枚で色違いのナゾノクサじゃな!かわいいのぉ」

この世界線の主人公が殿堂入りした後でも、ポケモンずかんにナゾノクサ(と数匹)しか登録されないことを、この頃のオーキド博士は知る由もなかった……。

 

 

 

さて、マサラタウンにさよならバイバイして1ばんどうろに向かいます。

 

ァ。

 

いる~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

かわいいねぇ~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!

 

  

今作は野生のポケモンとのバトルは存在せず、ポケGO方式で捕獲することにより経験値を獲得することができます。

シンボルエンカウントなので、次々と襲い掛かるポッポとコラッタを回避しながらナゾノクサに突進して行きましょう。

 

ポケモン捕獲時にいい感じの投げ方をしたり、連続で同じポケモンを捕獲し続けるとボーナスがつき、獲得経験値が増えたり色違いの確立が上がるそうです。

 

こちらは初めて捕まえたナゾノクサ。♀でした。

ちなみにナゾノクサのずかん番号は043。

高さが0.43m、重さが4.43kgでなんだか運命を感じでしまいますね。

 

Let’s GO ナゾノクサのずかん説明文。マンドラゴラかな。

 

今作ではやせいのポケモンを捕獲するとアメとまれにきのみを入手することができます。

ナゾノクサを捕まえるとちしきのアメとナゾノクサのアメを入手でき、使用するとそれぞれ特攻+1、全ポイント+1の効果を持っています。

進化のアメではないので残念ながらアメで経験値は獲得できません。

地道にナゾノクサを捕まえ続けましょう。

 

1ばんどうろでナゾノクサを捕まえ続けていると、オーキド博士から貰ったモンスターボールが底をついてきます。

特例でボール補充の手段として1ばんどうろの先にあるトキワシティに行きましょう。

 

 

お得な掲示板もこう言っています。

 

 

フレンドリィショップ到着!

道中ラブリーチャーミーな敵役の後ろ姿が見えたような気もしますがうんうんそれもまたナゾノクサですね。

 

 

ちしきのアメはサイズ問わず1個10円、きのみは1個100円で売却ができます。

売ったお金でありったけのモンスターボールを購入し、また1ばんどうろへ。

基本はこの繰り返し。

 

 

 

レベルアップ時にナゾノクサの様子がアレになる気がしますが、Bボタン連打で落ち着くので何の心配も要りません。

後々知ったのですがこの世界にはかわらずの石は存在しないそうです。不便。

 

 

1ばんどうろでナゾノクサを321匹捕まえた時点で手持ちのナゾはLv.34でした。

ボックス満杯になってもLv.100にはまだ遠そうです。

1ばんどうろから旅立てる日は来るのでしょうか。

 

 

おわりに

ここまで御覧頂きありがとうございました。

当企画は隙間時間に少しずつ進めているので亀進捗です。

いつか1ばんどうろから旅立てる日を夢見つつ、今回はこの辺で。

まだまだこれから!

関連ポケモン

Author

おいでよナゾノクサ沼
おいでよナゾノクサ沼