- 今年は二度目まして~、12月19日のポケマスアドベントカレンダー二枠目担当の星空です。前半では書の方で名言を作品にしておりましたが、二枠目のテーマは、
ゲームでパモ族の出る場所をくまなく探してみて、どういう場所に住んでいるか、はたまた単体での行動か群れの行動、どちらの方が多いのか
を検証してみました!二つ目のテーマは大好きな子達をテーマにゲームで自分でできることないかなと思いまして考えておりましたのでね…!パモ族好きをしているならやるしかないと思いまして、今回このテーマにさせて頂きました。普段はこういうテーマとか掲げてやることはないのですが、二枠目取ったなら普段やらないことをやってみたかったので…!
では早速参りましょう!
パモ族を探すためにする事。
まずはパモ族(パモ・パモット・パーモット)を探し、単体で過ごしているのか、もしくは群れで過ごしているのか調べるためにすることは、
ポケモン図鑑を開いて生息地を調べる。
まあこれは、すでに遭遇したポケモンを探すためには調べる人も多いと思いますし、このテーマのアドカレをするなら当たり前の事ですよね。というわけで、それぞれ調べましたけど、
パーモットに関しては元々が特殊進化かつ、通常の野生個体は一匹も出ず、レイドバトルでは出現するけど、そこはランダムかつ特殊条件なので、今回は省かせていただきます。ごめんねパーモット、SVでは一番好きな頼りになる相棒なのに…(´;ω;`)
なので今回はレイドを利用せずに野生で遭遇できるパモとパモットに絞り、単体で出るものと群れで出るもの、二つに絞って探していきます。(ただしテラスタル持ちがいたらそれは有りとします。)
パモの生息地・出現など
最初はSVで人気を博し、ネットでもパモさんと言われてブームを巻き起こし、ピカチュウ族以外で今までの電気袋族で公式に推される子はいただろうか?というぐらいに公式からも人気であることを認知されているパモちゃんこそパモを探していきます!
まずは生息地を調べましょう。
生息はほぼ南東に固まっているという事で、南エリア付近を調べることに致します。しかし滅多に見かけないと書いてるので幸先からちょっと不安が走ったのは言うまでもない…汗
あっ、あとあくまで大量発生は出会えた時のみの利用のみにし、サンドイッチの使用は全く出会えなかった時の最終手段(ただし、できるだけちゃんとした野生としての出会いを求めているのでそうぐうレベルでんき1のアボガドサンドで出すこと)とさせていただきます。
とりあえずまずは旅の最初の地点であるコサジの小道から、
ここからスタートして道沿いに沿ったり草むらに入ったりしていきます。(運が良ければマップでパモのアイコンが出ることも)
で、ある程度歩いていると、
ちょっと待って!?滅多に遭遇しないとか言ってた割には10分もしない間にここで一匹目に出会ったのだが!?
いや、本当に滅多に遭遇しないって何だったんだろうかというレベルで一匹目に遭遇したから幸先が良いというかびっくりなのだが!?遭遇率かなり低めとは一体…
まあでも可愛いほっぺすりすりしてる姿もまず拝めたということでプラトタウンに着くまでひたすら歩きます。
いや待て、三匹同時に出てくるのも聞いてないし、ちょっと最初の段階でこれだと後が怖いんですけど
本当にここで運を使い果たしてそうな気がするから次からがヒヤヒヤものです。いや本当に。
とまあ、コサジの小道のパモはこんな感じでした。一匹で歩いてる子もいれば、三匹で仲良くしてる子達もいて可愛いねぇ…癒されるよ…!
では、次の生息地に移りましょう。
次は南一番エリアへ。
マップを撮影するのは忘れましたが、調べたところはプラトタウンからテーブルシティへ向かうところと、朽木の祠へ行くとことの周辺で探しておりました。
そこでは、
朽木の祠の近くの池の付近で、グルトンやコダックと一緒に一匹出てきました!朽木の祠へ向かうところの周辺は元々私も大量発生あった時の色違い厳選でよく利用してるので、ここはあまりサンドイッチ使わなくても一匹は出会えるかもと思い広いマップを調べながら隈なく探してましたが、出会う事が出来ました。
ここ、電気タイプこの子しかいないので、野生でサンドイッチ利用のそうぐうパワーで狙うこともやりやすい場所なのでおススメです。
写真では撮れませんでしたが、この広い場所で一匹ずつ計3回遭遇したので、ここもパモ探すのにいい場所かも。
ちなみにテーブルタウンに向かう方は残念ながら期間まで探しても会えませんでした。残念っ!
そして、最後に遭遇があったエリアは、
南三番エリアの山道方面へ。
ここも実は意外と遭遇率は低いけど、パモに二回出会いました。ただ一匹はたまたままもるの技マシン用の素材欲しさにコフキムシと遭遇しちゃったので、うっかり近い場所で出会ってしまったもんなのでレッツゴーで巻き込み倒してしまうという事に;;いや、本当に横着はいけませんね。本題は調べる事なのにうっかり倒してしまうなんて…
で、気を取り直してボウルタウンに着くまで出会えるか探してみると、
ちょうど一匹出会う事できました!いやはや出会えると本当にうれしいねぇ…!感慨深いよ…!
後は仕事行く合間にやったりとかしてたので時間気にして撮影忘れたりとかあったのですが、南二番エリアでも一匹出会うことができました。四~六番エリアでは出会えなかったから、パモのみ単体で出会えたのは南一~三番エリアでの出現がだいたいということが分かりました。ここでは親から離れてゆっくりと成長していく感じの子が多いのかなとかなんとか。
では次は、
パモットの生息・出現など
次はパモットに移っていきたいと思います。で、この子がまあその…
生息地の幅の広さとパモよりも出会いやすいと書いておきながら、まあ一定場所を除いてほとんど出会えない詐欺っぷりかつ、大量発生以外では単体で出ないというとても探すのに難儀した子でした!
いや、本当に見てください、この生息地と説明文を。
まあ生息地めちゃくちゃ広いんですよ、この子。でもそう書いておりながらもストーリークリアの時を思い出した時も全くこの子とは出会ってなかったし(進化して存在を知ったレベル)、しかもその後出会った場所も、そんなストーリーを駆け足で進めてたらそんな場所通らないし気づくわけないじゃんっ!!ってところで出てくるので、知ったのは色違い厳選の時というね…
まあそんな唯一しっかりこの分の通りにサンドイッチも作らずに 出会える場所なのですが、
駆け足でまっすぐにスター団フェアリーアジト向かってたら気づきませんってばそんな細かいところ!
ってところが一番出やすいんですよね。しかも、
PAMO NO MUREだこれ
ポケモンによっては進化系でも単体で出てくる子もいましたが(チャンプルタウン付近のマルマインとかオージャの湖のゴルダックとか)、パモットはパモ達と群れてリーダーとして出てくるんですよね(真ん中の子がパモットです)
ってかそういや単体を通常で見たことないな?ってか、
パモの群れの長のかいじゅうマニアって感じの図になっててダメでしたwちょっとかいじゅうマニア、そこ変わってほs(
後は、ここ程ではないんだけど、
ナッペの手のところから降りた場所(フラグ建てている場所)も20分ほどうろうろとしていると一組遭遇できました。
実はここ大量発生を狙わずに秘伝スパイス使ったサンドイッチでのパモとパモットの色違い厳選が最もしやすい場所なので、色違い厳選する人にはお勧めです(色違い厳選動画でこの場所を知ったので、それから大量発生ある日以外はパモ族に関しては大量発生狙わずにここで色違い厳選やっております。)↓に動画張り付けておきますのでよろしければ参考に。
後は、大量発生がゲームでの撮影最終日で来てたので狙いで探しましたが、
大量発生でのパモットはパモちゃんは避難させて一匹で堂々とやってきましたね!この子はゆうかんだと思いたい(数検証だけなので、今回は戦わないけど💦)
そして、
PAMMOTO NO MUREだこれ
大量発生だからこそ見れる風景ですね、ありがとうございます。格闘タイプ入ってるのにこの子達走ってこずにこっちみて?マーク頭に浮かべたりほっぺすりすりしてて可愛いねぇ、癒し空間でしかありませんでした♡
後は、他の場所はなかなかずっと歩いても出てこなかったので、そうぐうレベル1のサンドイッチ食べさせて探索したけれど、
あの説明文のわりには遭遇率が少なかったかつ群れのみだったので、限定的な場所以外ではサンドイッチで遭遇率上げたり大量発生しない限りは殆ど出ないのと、基本パモットは大量発生以外ではパモと群れていることが分かりました。新たな知見だ…!
そして調べるもののラストは、
特殊テラスタルのパモ・パモットはいるのか
というのを平行して調べておりました。
特殊テラスタル個体の光っているポケモンって野生で一匹いますよね?通常個体とは違うタイプのテラスタル持ちの光ったポケモン達。
そういやパモ族で見たことなかったなと思ったかつ、特殊テラスタル個体はパルデア地方ですら全部を調べていなかったので、気になったので野生の出現率や群れなのか単体での行動なのかを調べるとともに平行で探しておりました。
そして、
分かりにくい場所ではありますが、パモットのテラスタル個体がいました!
場所なのですが、
北の浅瀬の小さな洞窟がありました。分かりにくいよ、この場所!!
で、進んでみると、
ダグトリオやヤミラミにかこまれながら光ってるパモットいるじゃん…
と思って近づいたら、
頭に斧ぶっ刺さってる!!!!!
いや、鋼テラスかぁーい!!可愛い子にその斧頭にぶっささるテラス本当に怖いよ、ってかそれでいいのかパモットよ…
まあとりあえず、ゲットしました。ゴージャスボールで。持ってなかったのでアドカレやった記念も込みでいい思い出になりそうです、はい。
結果として
で、生息地を調べて実際に足を運んだ身としましては、パモ族はどこに住み、単独行動か群れか、実際ゲームを開いて調べてみたところ、
コサジの小道のパモ以外のパモ族は基本、北の寒い場所で生活をし、基本は群れで活動をしている。
ということが分かりました。あとは、あまりこちらに寄って来ることもないけれど、バトルに挑まなければ基本は危害を加える種族でもないという、可愛らしいところがふんだんに感じられるポケモンで、ますます可愛いなと思いつつ、南にいるパモ達はどうして南で親達と離れて単独でいることの方が多いのだろうか、というところも感じておりました。もしや、親離れさせるためにあえて普段の住処とは真逆の厳しい温暖なところに放り込まれてる、とかじゃないよね…?という疑問もありつつも、そんな感じで二枠目はパモ族と向き合っておりました。
で、ここまで書いた後、公式で調べると、
寒いところに強い子だったんだなと知りまして、やっぱり子供を鍛えさせるために親達はあえて南の環境に一人で旅立たせたのか?と考えてしまったr
まあ、いろいろ考えててもきりがないのでここら辺で〆たいと思います。
二枠目も長々なアドカレに付き合ってくださいましてありがとうございました!!
最後に、
パモ族の為のアドカレの旅にマリルの色違い出てきたんだけど、違う、そうじゃない!
とラストこれですいませんが終わらせていただきます。皆様ありがとうございました!
今年もよいクリスマスを!!
※追記
実はエリアゼロでも出る事を素で忘れておりましたが、あそこも環境的に特殊な場所であるので忘れていたとはいえ、今回の調査場所の条件に入れないことに致します。
忘れていたかつ事後報告で申し訳ないです汗